なんちゃって山屋

閑人備忘録

某君はフィリピンに行ってるのか...

偶々最近更新されたブログ - はてなブログ (beta)で見覚えのあるBlogタイトルを発見したので読んでみた。

書き手はやっぱり某君だった。僕が諸般の事情によりネットの情報から隔離されている間に色々あったのだな、と実感させられた出来事の1つだ。

フィリピンに行く:確定
脳以外の全身の休養を行うために英語学校に2ヶ月くらい行ってきます。
日本人率相当低め+相部屋なので、ハングルが使える工エエェェ(´д`)ェェエエ工。英語だろ。
土曜日の夜にコーラックでお腹を一度壊す必要がある。(環境がかわると便秘になる)

2012/01/03

とのことで、更に

わしの場合は

体のメンテナンス かなり良くなった( ´∀`)。
英文を読むスピードが遅くなった>ダイレクト英語頭で反射させたい
チャンスあれば、フィリピンに住む、職を見つける、起業する

酒に弱くなったのでよかったこととする。

とあるので間違いないだろう。

海外で学べる資金や時間的な余裕があるのは良いことだと思う。体のリフレッシュをかねて心置きなく某君には彼の地で学んで欲しいと思っている。嗚呼、僕も資金や時間に余裕があったらなあ、と嘆きたくなるけど決して口には出しません。だって虚しくなるから。

メモリを4GBから8GBへ交換した

僕が使っているVAIOは2010年モデルなのでメモリはDDR3 PC3-8500と前時代的な規格なものとなっている。今はPC3-10600が主流なのでその内にPC3-8500のものは市場から姿を消してしまうだろう。そうなる前に、と思い4GB×2のメモリを買った。

メモリの交換はVAIOのマニュアルに従って、ケースの取り外し、メモリの取り外し、メモリの取り付け、ケースの取付と4ステップで終わる簡単な御仕事でした。

メモリ交換後にOSの起動が早くなるかな? と思ったがそうでもなかった。OSの起動時間でネックになるのはやっぱりディスクアクセスだろう。SSDに交換したらディスクアクセスは格段に早くなるだろうけどなにせ御高いのがネックだ。薄給の身の僕には手が出せる価格ではない。暫くはメモリ交換だけで我慢することにしよう。

メモリ交換後に容量UPに伴うパフォーマンスの向上を実感できたのはスリープ状態からの復帰だ。今まではスリープ状態から復帰するまでにかなり時間がかかって苛々していたが、メモリ交換後はストレスを感じない程度までに時間が短縮された。あとはメモリを潤沢に使用するGoogle ChromeでExtensionを多数インストールし、タブをかなり開いてもパフォーマンスが低下することが少なくなった。MUAとしてもGoogle Chromeを使うことにしたのでGoogle Chromeは常時起動しっ放しな訳。メモリ交換前までは不意にGoogle Chromeが落ちてしまわないか? と不安を覚えていたが、メモリ交換後に不安は払拭された。

メモリに関しては本当は16GB位に交換したかったのだけど、VAIOが認識できる容量がMax 8GBだったので其れに合わせた。嗚呼、16GB位まで僕のVAIOが認識できるモデルだったらなあ、と今頃になって嘆いているのだ。お終い。

秀丸エディタのマクロライブラリを使ってカスタマイズしてみた

僕はテキストエディタサクラエディタをずっと使っていた。だけど周りの人達が秀丸エディタを勧めるので使ってみることにした。

秀丸エディタの魅力の1つは豊富なマクロライブラリが公開されていることだと思う。其れで早速公開されているマクロを使って秀丸エディタをカスタマイズしてみた。

キーバインドEmacs(Vim)ライクにカスタマイズ

Emacsの様なキーバインドで利用するためのTIPSを参考にして、秀MacsEmacsLike.keyを読み込んでEmacsライクなキーバインドに変更した。
今は、以前のようにばりばりとコーディングすることはないが、カーソル移動などは使い慣れたVimライクなキーバインドじゃないとストレスが溜まるので、この2つのキーバインド定義ファイルとマクロは嬉しい限りだ。

はてな記法をハイライトする定義ファイル

僕はHatenaBlogのエントリをテキストエディタで作成している。そのときにはてな記法でスペルミスがないか等が簡単に視認できる方法がないかとサクラエディタを使っているときに思っていた。キーワードを強調する定義ファイルを作れば良いだけの話だとも思っていた。だけど面倒臭がりで他力本願の僕が定義ファイルを作る筈などなかった。
秀丸エディタでも他力本願でググってみたら秀丸で「はてな記法」をハイライト表示するための定義ファイル - jun-ichi.blog.hatenaという素敵なエントリを発見した><
早速定義ファイルを作って読み込ませた。うん、はてな記法がハイライト表示されるのでスペルミス等があったらハイライト表示されるので、もう怖くは無いぞ。
因みにはてなダイアリー用マクロ Ver 1.0.0 beta 3 秀丸 Ver.8 (8.02以上) 専用版というものも発見した。
此方ははてなダイアリー用のマクロであり、僕が使っているのはHatenaBlogの方なので直接どうこうすることもないのだけど試しにインストールしてみた。初回マクロ起動時にcsc.exe*1を使ってソースをコンパイルするのだけどエラーを吐いて異常終了してしまうのだ。必須要件として.NET Framework 1.1.4322以上とあるのだけど、僕のPCにインストールされている.NET Frameworkはv.2.0.X系とv.4.0.Xなので多分互換性の問題でコンパイルに失敗しているのだろうと思う。まあ使わないから詳しく追求する気はないのだ。

取り敢えず上記のマクロとキーワード強調表示定義ファイルで秀丸エディタをカスタマイズしてみた。コーディング関係のマクロについては再びコーディングする気力が沸いてきたら試してみようと思っている。今はこの程度のカスタマイズで充分に満足な僕なのだ。

MUAをWeb版Gmailに変更した

僕はずっとMUAThunderbirdを使っていたけど、最近はMozillaの高速アップデートの所為でアップデートする度にアドオンの互換性で泣かされてきた。其れが厭になったのでMUAを変更しようと決意したのだ。

代替MUAとして先ずはノートPCにプレインストールされていたOutlook 2007を使ってみたがどうもしっくり来ない。というか専用のMUAを起動することに嫌気が差してきたのだ。たかがメールを送受信するのに其処までする必要があるのか?といきなり疑問を持った。

もうブラウザでGmailにアクセスすれば良いのでは?と思い始めた。其処でGoogle ChromeにExtensionをインストールしてWeb版GmailMUAにすることにした。以下はインストールしたExtensionと其の理由だ。

multiNotifier - for multiple Gmail accounts

Gmailのアカウントを仕事用とプライベート用の2つを持っている。Gmailにアクセスする度にユーザ名とパスワードを都度入力するのは面倒なので、マルチアカウントに対応したGmail Notifierを、と検索して見付けたのが此のExtensionだ。
オプションで各アカウントの名前*1とユーザ名、パスワード、デスクトップ通知のOn/Offを入力し、チェック間隔を設定するだけで良いので手軽だ。
後は指定した間隔毎に新着メールの有無をチェックし、新着メールがあればツールバーのアイコンに新着メール数が表示されるようになる野で、アイコンをクリックし新着メールがあるアカウントを選択すると設定したログイン情報で自動的にGmailにアクセスできるようになる。

Checker Plus for Google Calendar

スケジュール管理はThunderbirdの有名なアドオンであるLightningを使っていた。Lightningの機能を代替する為に此のExtensionをインストールした。
multiNotifier - for multiple Gmail accountsと連動してアカウントが切り替えられるので、仕事用のスケジュールとプライベート用のスケジュールを手軽に管理できる。

ISP等のメールについて

Gmailのアカウント設定から、「POP3を使用したメッセージの確認」でISP等のメールアカウントを追加してGmailで取り込むようにした。此で専用のMUAを起動することはなくなるのだ。
序でにGmailのLabsの「POP アカウントの更新」を有効にすると、更新ボタンをクリックしたときにPOPメールに新着メールがないかも同時に確認できるようになるので是非とも有効にしておくと良いと思うのだ。

上記のように2つのExtensionをインストールし、GmailのLabsから「POP アカウントの更新」を有効にしただけで専用のMUAを使わずにメールの管理が出来るようになった。こんなことならもっと早くWeb版GmailMUAにすれば良かったなあと思ったひとときだったのだ。

*1:僕は用途別の名前を入力した

確定申告の帳票作成が終わった

ミロクのかんたん!青色申告6

ミロクのかんたん!青色申告6

毎年、この時期になると頭の中で「早く終わらせないと」と何度も繰り返し思うのだけど、気が付くと提出期限まで残り少なくなっている。ご多分に漏れず今年もそうなってしまった。

偶々、今日は仕事が休みだったのでこれ幸いと帳票を作成することにした。基本的にお金の流れが発生したときに、データは入力していたので決算報告書と、確定申告書の帳票を作成するだけで良いのだ。其れなのに何故か毎年ぎりぎりになる迄重い腰を上げようとしない。此は僕の悪い癖だ。性懲りもなく今年も反省だけはした。

来年こそは、と思ったが既に廃業届を税務署に提出しており、確定申告を行うのは今年でお終いなんだ。やっとこの苦行から解放されるという嬉しさと共に、もう商売が出来ないという一抹の寂しさもあるのだ。だけど自分で選んだことなので後悔はしていない。

嗚呼、そうそう。紹介した青色申告用ソフトは僕が実際に使っているもので、青色申告が簡単にできるので御勧めです。確定申告の必要がある人は是非ともお試しあれ。

今週の水槽メンテナンス

換水

コリドラス水槽、コリドラス・パンダ水槽、アカヒレ水槽、アカヒレ水槽2は1/3換水。このときに爆殖しているアナカリスをトリミングして、切った分は睡蓮鉢へ放り込んだ。
睡蓮鉢を覗くとメダカ達が姿を見せていた。春は確実に近くまで来ていると僕は思った。

水温

コリドラス水槽:24度
コリドラス・パンダ水槽:24度
アカヒレ水槽:16度
アカヒレ水槽2:16度
無加温のアカヒレ水槽、アカヒレ水槽2の水温も徐々に高くなってきた。やっぱり春は近いと僕は思った。

コリ達の画像


アカムシを貪るコリドラス・パンダ

アカムシを貪るコリドラス・ハブロースス

アカムシを貪るコリドラス・アエネウス

アカムシを貪るコリドラス・パレアトゥス&コリドラス・ピグマエウス
画像をクリックすると大きなサイズで表示します。

Hatena BlogにPicasaの画像を埋め込む方法

僕はウエブアルバムははてなフォトライフでは無くて、Picasaを使っている。だからHatena BlogでもPicasaの画像を埋め込みたいと思い試行錯誤してみた。

最初ははてな記法*1でGoogle ChromeのOmni barのURIを指定すれば表示できるだろうと高を括っていたけど、実際に指定してプレビュー画面で確認したら全く駄目だった。

次にググってみたらPicasaの写真をブログに載せる - TAKE OFFというエントリを発見した。だけどこの方法だとPicasaのアルバムリンクが一緒に表示されてしまう。此は余り嬉しいものでは無いので更にググったら、Picasaの写真を画像のみブログに貼り付ける - TAKE OFFというエントリに辿り着いた。

上記のエントリではPicasaの「画像を埋め込み」で吐き出されたhtmlコードを編集して画像のみを埋め込む方法が紹介されてるが、横着で不精者の僕には面倒臭く感じる。コメント欄に

Picasaの画像ですが、「サイズ選択」をしたあと、「画像のみ(リンクなし)」にすると「画像を埋め込み」欄には赤線のみのソースになります。またhttpsの「s」をカットすると一般的な携帯電話でも画像が表示されます。

Picasaの写真を画像のみブログに貼り付ける - TAKE OFF

とあったので確認したが、コメントされた当時と現在ではPicasaが吐き出すhtmlコードが異なっているみたいで巧くいかなかった。

人生思い通りにいかないものだ、と溜息を吐きながらPicasaの「この写真へのリンク」のオプションに目をやると「アルバムリンクを非表示」とすばり其のものがあるじゃないですか! 早速其れで吐き出された「画像を埋め込み」用のhtmlコードを貼り付けたら漸く画像のみが表示された。やりましたね! 僕。

参考までにアルバムリンクありの画像とアルバムリンクなしの画像と、それぞれのhtmlコードを曝しておきます。

アルバムリンクありの画像*2

送信者 2012-03-03

Picasaが吐き出したhtmlコード

<table style="width:auto;"><tr><td><a href="https://picasaweb.google.com/lh/photo/YCmy9Ym-nGGhGUrHxTj-vtMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=embedwebsite"><img src="https://lh5.googleusercontent.com/-XvsDA8jEDcM/T1H4quoJQ7I/AAAAAAAABjE/0lwTf6SEfIc/s640/Corydoras213.jpg" height="480" width="640" /></a></td></tr><tr><td style="font-family:arial,sans-serif; font-size:11px; text-align:right">送信者 <a href="https://picasaweb.google.com/114002478199505878271/20120303?authuser=0&feat=embedwebsite">2012-03-03</a></td></tr></table>

アルバムリンクなしの画像*3


Picasaが吐き出したhtmlコード

<a href="https://picasaweb.google.com/lh/photo/YCmy9Ym-nGGhGUrHxTj-vtMTjNZETYmyPJy0liipFm0?feat=embedwebsite"><img src="https://lh5.googleusercontent.com/-XvsDA8jEDcM/T1H4quoJQ7I/AAAAAAAABjE/0lwTf6SEfIc/s640/Corydoras213.jpg" height="480" width="640" /></a>

*1:http記法でimageオプションを付ける

*2:アルバム リンクを非表示、画像のみ(リンクなし)共にチェックボックスはOff

*3:アルバム リンクを非表示のチェックボックスをOn